飢えたる者に汝のパンを裂き与えよ
Brich dem Hungrigen dein Brot BWV 39
<解説>
「飢えた人にはあなたのパンを分ち与え、裸の人を見たならば服を着せてやりなさい」という極めて具体的な言葉で始まるこの曲には、魅力あるエピソードが伝わっています。
1732年6月13日の夕刻、ザルツブルク大司教によって追放された1,000人余りのプロテスタント難民が、ライプツィヒに到着しました。その翌日には、さらに800人が加わったと当時の記録は伝えています。
彼らはライプツィヒ市民から盛大な歓迎を受け、市当局は公費で彼らに食物を与え、次の日曜日には彼らを迎えての歓迎の礼拝が聖ニコライ教会で捧げられたのです。その時に演奏されたのがこのカンタータであったといわれていました。
確かにこのテキストと音楽はこのような誤解が生まれてもおかしくない程にこの事件にマッチしています。また史実はどうであれ、人々はむしろ好んで両者を結び付けたいという心情にかられたのかもしれません。しかし実際にこの曲が作曲されたのは遥かに早い時期で、バッハがライプツィヒに赴任してきて4年目の1726年に作曲され6月23日の礼拝で初演されました。
この日に朗読される福音書はルカ伝第16章19〜31節で、この世で悲惨な生活を送った貧民ラザロが、来世で主のもとにあげられ、傲慢な金持ちが黄泉に落とされるという寓話が語られています。また、書簡章句はヨハネ第1の手紙第4章16〜21節で、ここにおいては神の愛と変わらぬ隣人への愛が説かれています。マリアンヌ・フォン・ツィーグラーと推測される本カンタータのテキスト作者は明らかにこの両聖句を念頭におきながらキリスト者に慈悲をすすめています。そしてバッハの音楽もそれを受けて、聴くものにいま何をなすべきかという想念を思い浮かばせるに十分なほどに深い精神性に溢れた内省的な作品となっています。
曲はカンタータ全体の中央に置かれたバスのアリオーソによる新約聖句を中心に前後シンメトリカルな曲の配置になっています。曲は伝統的なモテットの技法に従って作曲された大がかりな合唱(第1曲)によって始まります。
イザヤ書第58章7〜8節によるこの合唱は、大きく3つの部分からなっており、はじめにあたかも「パンを割く」ことを象徴するかのごとくオーケストラ各パートに振り分けられた八分音符の音型にのって、合唱が「飢えたる者にパンを与えよ」と訴えます。和声的書法(ホモフォニック)で書かれた短い中間部を経て、テノールが正にテキストの字義通り、「暁の如く」に現われてフーガの先導を始めます。曲は罪の赦しと神の恩寵を請い願いつつ高まりますが、一段落をしたあと、バスより導入される二つ目のフーガが始まります。ここにおいては、長いメリスマの動きが、あたかも此岸から彼岸への虹のアーチを紡ぎ出しているかのごとく描かれます。 つづくバスのレチタティーヴォ・セッコ(第2曲)において更に隣人に対する愛のすすめが歌われたあと、ヴァイオリンとオーボエによって奏でられる、あたかもトリオ・ソナタを思わせるような模倣進行の中を、アルトが天国での至福の予感を優美な旋律にのせて歌い(第3曲)、第1部が閉じられます。
続く第2部はいよいよこのカンタータの中心命題である「善」と「施し」を説くバスのアリア(第4曲)から始まります。通奏低音のみに支えられた簡潔なこのアリアは濃密な第1曲と対照的であり、また第2部の中心的主題をなす「神からの授かりものに対する感謝」という想念への転換点をも形作っています。
続くフルートのオブリガート付きのソプラノのアリア(第5曲)でその「感謝」の念が歌いこまれた後、弦によって伴奏されるアルトのレチタティーヴォ(第6曲)で隣人に対する愛が今一度思い起こされ、あわせていつの日にか神に迎えられることが祈願されます。
そして最後にD・デーニケの「喜べ、我が魂よ」の旋律によるコラール(第7曲)が充足感に満ちて鳴り響きこの曲は閉じられます。かくして、読みとかれる社会的脈絡は違っても、18世紀ライプツィヒの礼拝生活から生み出され、かつ「隣人に対する愛」を普遍的に語った本カンタータの説くところは、はるかな時空を飛び越え、むしろ愛の不毛が叫ばれる現代においてこそ、更なるその意味するところを伝えてその存在価値を示しているといえるのではないでしょうか。(李
善銘)
<対訳>
Prima Parte 第一部
- I. Coro
Brich dem Hungrigen dein Brot
飢えた者らにあなたのパンを割き与え
und die, so in Elend sind, fuhre ins Haus!
さまよえる貧しい者たちをあなたの家に招き入れ
So du einen nackend siehest, so kleide ihn
裸の者を見たならば、彼らに服を着せ
und entzeuch dich nicht von deinem Fleisch.
あなた自身の骨身を彼らから遠ざけないように (同胞に助けを惜しまない:新共同訳)
Alsdenn wird dein Licht herfurbrechen wie die Morgenrote,
そうすればあなたから光が暁のようにあらわれ出てて
und deine Besserung wird schnell wachsen,
あなたはすみやかに癒され
und deine Gerechtigkeit wird fur dir hergehen,
あなたの行った正義によってあなた自身が導かれ(意訳)
und die Herrlichkeit des Herrn wird dich zu sich nehmen.
その栄光の輝きにあなたは包まれるでしょう
(イザヤ書』第58章7節〜8節)
- II. Recitativo(Basso)
Der reiche Gott wirft seinen Uberflus auf uns,
豊かなる神は、その有り余る富を我々の上に与えられ
Die wir ohn ihn auch nicht den Odem haben.
我々はそれ故に生きることができるのです。
Sein ist es, was wir sind; er gibt nur den Genus,
我々は神のものとして存在しており、生きることを享受できます。
Doch nicht, das uns allein Nur seine Schatze laben.
しかし、我々のみがその宝によって生かされるのではなく
Sie sind der Probestein, Wodurch er macht bekannt,
それらは試金石であって、それを通して神は知らしめるのです
Als er mit milder Hand,
神はその慈悲深い手で、
Was jener notig ist, uns reichlich zugewendet.
我々が必要なものを(我々に)豊かに与えてくださるように
Das er der Armut auch die Notdurft ausgespendet,
我々もまた貧しい者に生きるに必要な糧を備えるように、と。
Wir sollen ihm fur sein gelehntes Gut
我々は神から預かった豊かな富の利息を
Die Zinsen nicht in seine Scheunen bringen;
神の蔵に納めるのではなく
Barmherzigkeit, die auf dem Nachsten ruht,
それを(貧しい者への)憐れみとして、隣人に与えることこそが
Kann mehr als alle Gab ihm an das Herze dringen.
どのような奉げものにもまして神の御旨にかなうのです
Seinem Schöpfer noch auf Erden
うつし世にありて、なお創り主に
Nur im Schatten ähnlich werden,
その影だけでも似てくる事は、
Ist im Vorschmack selig sein.
きたるべき幸いの先触れでしょう。
Sein Erbarmen nachzuahmen,
主の憐れみを倣い、おこなう事は
Streuet hier des Segens Samen,
(すなわち)地上で祝福の種を蒔き
Den wir dorten bringen ein.
天国で刈り取る事なのです。
- III.Arie(Alt)
Seinem Schopfer noch auf Erden
うつし世にありて、なお創り主に
Nur im Schatten ahnlich werden,
その影だけでも似てくる事は、
Ist im Vorschmack selig sein.
きたるべき幸いの先触れでしょう。
Sein Erbarmen nachzuahmen,
主の憐れみを倣い、おこなう事は
Streuet hier des Segens Samen,
(すなわち)地上で祝福の種を蒔き
Den wir dorten bringen ein.
天国で刈り取る事なのです。
Second Parte 第二部
- IVAria(Bass)
Wohlzutun und mitzuteilen vergesset nicht;
慈善と施しを忘れないように
denn solche Opfer gefallen Gott wohl.
神はそのような捧げものを喜んで下さるのだから
(『ヘブライ人への手紙』第13章16節)
- V.Aria(Soprano)
- Hoechster, was ich habe,
いと高きものよ、私が持ちたるは
Ist nur deine Gabe.
ただ あなたからの賜物です。
Wenn vor deinem Angesicht
あなたのみ前にたって
Ich schon mit dem Meinen
私のもてるものをたずさえて
Dankbar wollt erscheinen,
誠なる感謝を捧げようとしても
Willt du doch kein Opfer nicht.
あなたはどんな捧げ物をも望まないでしょう。
- VI. Recitativo(Alto)
Wie soll ich dir, o Herr, denn sattsamlich vergelten,
おお主よ、私は如何にすれば、あなたに充分報いることができるのでしょう
Was du an Leib und Seel mir hast zugutgetan?
主が私の体と心に対し、為し給うた善きことに対して?
Ja, was ich noch empfang, und solches gar nicht selten,
然り、私はいまなお主から賜ることが希なことではない(日常であるが)故に
Weil ich mich jede Stund noch deiner ruhmen kann?
如何なる時にも、主のみ業を讃えないということがあるでしょうか?
Ich hab nichts als den Geist, dir eigen zu ergeben,
私にあるのは、二心なき主に捧げる恭順
Dem Nachsten die Begierd, das ich ihm dienstbar werd,
隣人の為に役立ちたいという望みです
Der Armut, was du mir gegonnt in diesem Leben,
貧しさは主がわたしの人生に与え給もうたもの
Und, wenn es dir gefallt, den schwachen Leib der Erd.
か弱き肉体は主のみこころで地に帰するもの
Ich bringe, was ich kann,
私はできる限りを捧げます
Herr, las es dir behagen,
主よ、それが御心にかないますように
Das ich, was du versprichst, auch einst davon mog tragen.
そして主の約束をいつの日にか私が行えますよう
- VII. Choral
- Selig sind, die aus Erbarmen
幸いなるかな、憐れみの心によりて
Sich annehmen fremder Not,
苦しみにある人々を受け入れ
Sind mitleidig mit den Armen,
貧しき人々に思いを馳せ
Bitten treulich fur sie Gott.
その人々の為に心より祈る人は。
Die behulflich sind mit Rat,
善導もて人々をみちびき
Auch, womoglich, mit der Tat,
また、行いでもって手助けをする人々は
Werden wieder Hulf empfangen
救いをわが身に受け
Und Barmherzigkeit erlangen.
みずからも憐れみを受けることでしょう
(訳:バッハクライス神戸)
|
|