○ トップページ | |
○ 指揮者紹介 | |
○ 教会カンタータ 解説・歌詞対訳 |
|
○ 練習スケジュール | |
○ メンバー用ML | |
○ メンバー用web | |
○ メンバー出欠 | |
○ メンバー募集 | |
○ 演奏会のご案内 | |
○ 過去の演奏会 | |
○ リンク |
BWV 6 | BWV 10 | BWV 39 | BWV 70 | BWV 78 | BWV 80 | BWV 99 | BWV 105 | BWV 107 | BWV 117 | BWV 118b |
BWV 161 | BWV 192 | BWV 196 | BWV 234 |
主よ、我らを御心に留めたまえ Der Herr denket an uns BWV196 |
|
<解説> この曲はバッハの最も初期のカンタータ群の一つで、ミュールハウゼン時代に書かれたとされる五つのカンタータの最後を飾るものです。 テキストはオリジナルに書き下ろされたものではなく、旧約聖書の詩篇115篇の12〜15節がそのまま使われています。 バッハは1707年10月、最初の妻マリーア・バルバラと結婚しましたが、この時司式をしたのが、ローレンツ・シュタウバーという遠縁にあたる牧師でした。翌年、このシュタウバーとバルバラの伯母にあたるレギーナ・ヴェーデマンとが結婚することになり、挙式は1708年10月にアルンシュタットで行われました。この日を祝って作曲されたと考えられている(シュピッタの推論による)のがこのカンタータで、作曲の事情を反映してか、曲全体にやさしさと穏やかさがみなぎっており、バッハのくつろいだ筆運びがうかがわれます。 結婚カンタータとして書かれたものであるにもかかわらず、テキストには詩篇の記事そのままを用い、全く宗教的な内容を持っているため、一般的には教会カンタータとして分類されていますが、世俗的な祝宴と宗教的な喜びの自然な合一は、バッハの住んでいた精神世界を非常に良く示していると言えるでしょう。 編成は四声部の合唱に弦楽合奏が加わるのみのシンプルなもので、初期のカンタータによく見られるヴィオラの2分割が見られない代わりにチェロをオブリガード声部として独立させて用いるなど、いかにも気負った若き楽匠らしい、後のカンタータには見られない様々な実験を試みている様子がうかがわれます。 曲は付点のリズムによる2声のヴァイオリンの模倣による流れるようなシンフォニアから始まります。続いてソプラノとテノールが模倣的に歌い始め、そのまま順列フーガとなる合唱(第2曲)が、両家の結合をイスラエルとアロンの繁栄に託して歌い、ヴァイオリンのユニゾンによるオブリガートを伴ったソプラノによる、簡素ながらも誠実な祈りの心情を歌うアリア(第3曲)の後、テノールとバスの二重唱(第4曲・本日は二重合唱)によって一家の代々の繁栄が祈願されます。そして大きくホモフォニックな部分とフーガとに分けられる合唱(第5曲)によって神の恩寵と祝福を心から願いつつ、アーメン・コーラスによって曲は閉じられます。(李 善銘) <対訳>
(訳:バッハクライス神戸) |